9月17日(火)本日は休館日

閉じる
ニュース&トピックス
ディスカバリーパーク焼津天文科学館 > ニュース&トピックス > 天文情報 > 8月12日(金)夜から13日(土)明け方にかけて、ペルセウス座流星群がピークを迎えます。

8月12日(金)夜から13日(土)明け方にかけて、ペルセウス座流星群がピークを迎えます。

今年は、満月の明るい月明かりを避けて見てみましょう。

ペルセウス座流星群は、1月のしぶんぎ座流星群、12月のふたご座流星群と並ぶ三大流星群のひとつです。国立天文台によると、今年のペルセウス座流星群は8月12日の夜から翌日の明け方にかけて、最も見ごろを迎えます。流星が最も多くみられると予想される時間は、ペルセウス座が空高く昇ってくる13日の午前2時から3時頃にかけてですが、ペルセウス座が昇ってくる12日の午後10時頃から見やすくなってきます。

月明かりがあると暗い流星が見えなくなるため流星の数が減ってしまいますが、見ごろの時に月が昇っているかどうかは毎年変わります。今年は満月なので、一晩中明るい月が夜空を照らしてしまい、例年よりは流星の数はだいぶ少なくなる予報です。しかし下記のポイントに気を付けながら観察することで、流れ星に出会う確率を上げることができます。

流星群の観察には、望遠鏡や双眼鏡は必要ありません。流星群の流星は、放射点を中心に空全体に流れます。星がよく見えるところなら、ペルセウス座を中心に空全体を見てみましょう。空が明るく星が見えにくいところでは、できるだけ星がよく見える方角を見た方が暗い流星まで見られます。また月や街灯など明るいものを視野に入れてしまうと暗い流星が見づらくなります。背を向けたり、建物の影から見るなど明るいものを避けて見てください。

ペルセウス座流星群の流星は、明るい流星(火球)が流れやすいという特徴もありますので、空が明るい所でも印象的な流星が見られる場合もあります。また、数は減りますがピークの前後数日間流れます。今年は、夏の大三角の他に、木星、土星といった明るい惑星も見ることができます。天候が期待できそうであればお盆休みに星空を見上げ、じっくりと流れ星を待ってみるのはいかがでしょう。

参考ホームページ

ページトップ