
プラネタリウム
生解説の当館オリジナル番組
【プラネタリウム番組】ペルセウス座流星群を見よう!~流れ星のひみつ~
- 内容
8月12日にピークを迎えるペルセウス座流星群。今年は月明かりがなく観察条件が良好です。その見え方、観察方法などについて紹介します。
また、2016年は、ペルセウス座流星群とその元となるスイフト・タットル彗星の関係が発見されてから150年になります。
なぜ、流星群が起きるのか流星群の仕組みもお話しします。
番組の前半では「今夜の星空」を紹介します。「プラネタリウム番組」は、解説員が「今夜の星空案内」とともに宇宙の不思議をお話しします。解説・演出・プログラミング・選曲を当館解説員が行うオリジナル番組です。
投影期間 7月9日(土)~9月11日(日)の平日、土日祝
◎プラネタリウム番組「ペルセウス座流星群を見よう」は「しずおか科学技術月間」対象イベントです。詳細は「静岡科学館る・く・る」のホームページをご覧ください。
・「静岡科学館る・く・る」のホームページ(外部サイト)- 時間
投影日、投影時刻はプラネタリウム投影スケジュールをご覧ください。3ヶ月先までご確認いただくことができます。
・プラネタリウム投影スケジュール
※投影時間は約45分です。
※途中入場はできません。
※特別番組の投影などにより、投影を休止、または投影スケジュールを変更する場合があります。- 対象
- どなたでも
- 料金
- 大人(16歳以上)600円、子ども(4~15歳)200円
※3歳以下のお子さまは無料となりますが、保護者の膝上で観覧をお願いします。 - 定員
- 各回165人(当日先着順)
- 申込方法
- 開館時刻から、その日全ての回のチケットを販売します。